総合的な医療観点を持つ自毛植毛医
どんな医療でも昨今ではガイドラインに則した診療が求められており、薄毛治療も例外ではありません。親和クリニックでは、薄毛の症状や原因を正確に診断し、ガイドラインに則した患者さまに最適な薄毛治療をご提案しております。むやみに自毛植毛の手術を行うのではなく、症状に合わせて内科の診断をおすすめしたり、服薬治療をご提案したりすることで、患者さまにとって最も良い薄毛治療が行えると考えているからです。
様々な医療にかかわってきた経験を生かして自毛植毛を行います。
薄毛が改善できることはわかっているが、それでも自毛植毛は手術だから怖いという不安をお持ちの方もいるのではないでしょうか。外科手術を伴うため、不安になる感情になってしまうのも無理ありません。
親和クリニックでは私のこれまで大学病院での医療安全管理部での勤務を活かし、安全管理を徹底しております。また、植毛のみならず、様々な薄毛の治療法を導入しておりますので、一度ご相談いただければと思います。経験豊富なスタッフとともに、患者様本位の最適な薄毛治療をご提供してまいります。
経歴
平成2年 | 福島県立医科大学医学部 卒業 |
---|---|
平成6年 | 福島県立医科大学大学院 修了(医学博士) |
平成6年 | 福島県立医科大学外科学第2講座 |
平成8年 | 福島県立大野病院 勤務 |
平成15年 | 国立郡山病院 勤務 医長就任 |
平成22年 | 福島県立医科大学医療工学講座、器官制御外科学講座 准教授 就任 |
平成22年 | 福島県立医科大学附属病院 医療安全管理部 副部長 兼任 |
平成25年 | 福島県立医科大学甲状腺内分泌学講座、器官制御外科学講座 准教授 就任 |
平成28年 | 親和クリニック 勤務 |
平成29年 | 親和クリニック名古屋 院長就任 |
- 自毛植毛医になったきっかけを教えていただけますか?
- 名古屋にて長年植毛治療を行われてきた音田総院長に声をかけて頂き、高度な手術手技を見学したことがきっかけです。今まで培ってきた自分の外科手技が生かせると感じました。
- 自毛植毛のやりがい、また苦労されていることがあれば教えていただけますか?
- 術後、半年、1年と経過し、移植毛の成長を目の当たりにすると、それに伴い患者さんが明るく、自信に満ちた表情に変化されることを実感したときにやりがいを感じます。患者さんの髪の状態は、一人として同じことはありません。それぞれの症例にマッチした最適な治療を選択し、提供することに苦労すると同時に醍醐味を感じます。
- 良いクリニック、良いドクターとはどのようなものだと考えていらっしゃいますか?
- 最善かつ安全な医療を提供するために、常に勉強、修練を怠らない。安心して治療を受けて頂くために、丁寧な情報提供、相談を行うこと。
- 親和クリニック名古屋院の特徴、特色などを教えて下さい。
-
洗練された手術手技:常に修練を怠らず、術前症例カンファランス、術後の相互評価によるフィードバックを行っています。すべては、患者さんに最善の手術を提供するために。
安全な治療を提供するための徹底したスタッフ間の情報共有:患者さんの身体的背景、心配ごとなどを術前にすべてのスタッフで共有し、手術直前にブリーフィングを行い再確認します。新宿、名古屋、大阪の各院で経験したひやり、はっとした事例は速やかにすべてのクリニックで共有され、日々の診療に活かされています。すべては、安全な治療を提供するために。
- どのようなクリニックにしたいとお考えですか?
- 薄毛に悩むすべての患者さんの駆け込み寺:そのために、最新の科学的根拠に基づいた診療を追求します。患者さんの悩みに寄り添い、分かりやすい情報提供を行います。
- 患者さまと向き合う際に大切にしていること、心がけていることについて教えていただけますか?
- 患者さんのニード、ボディイメージを十分に把握出来るよう、時間をかけて分かりやすい丁寧な説明を提供することを心がけています。
- 医師としての喜びや達成感はどのようなときに感じられますか?
- 医師、看護師、カウンセラーのチームワークで、手術を終えることが出来たとき。
- 印象に残る患者さまとのエピソードを教えていただけますか?
- 60歳代の女性の患者様が薄毛の悩みで来院されました。問診、診察によって、薄毛の原因が甲状腺機能低下症であることが判明し、内科治療によって薄毛だけでなく、身体所見が改善されました。このように、薄毛の原因も様々です。総合診療科的な視点からの診療が功を奏した体験でした。
- 福島先生のポリシー、理念について教えていただけますか?
- 自毛植毛も外科手術です。外科手術で最も重要なことのひとつはチームワークです。中心にいる患者さんに対し、周りのすべてのスタッフが、同じ気持ちで、チーム一丸となって治療にあたることが、最善の結果に結びつくと信じています。
コメントを残す